Dr.hiraoka Blog Dr.平岡のブログ

ホワイトニングの仕組みについて~水曜日ホワイトニング半額キャンペーンをやってます。

2023.01.13

こんにちは!ワンデイデンタルの平岡です。

今日は、ホワイトニングの仕組みについてお話します。

歯のホワイトニングはかなりの効果を発揮しますが、
中にはホワイトニングをもってしても白くならない歯もあります。

「そもそもホワイトニングでどうやって歯を白くしているの?」「歯は、ホワイトニングをして痛まないの?」

といった点を解説していきます。

歯科診療所と自宅で使うホワイトニング剤は成分が別物

ホワイトニングは薬剤の漂白作用により歯を白くする処置です。
漂白に使われる成分は、過酸化水素あるいは過酸化尿素です。

・過酸化水素→歯科診療所で施術するオフィスホワイトニングで使用される

・過酸化尿素→自宅で行うホームホワイトニングで使用される

(※過酸化尿素は過酸化水素に変化することで漂白作用を発揮するので、ホワトニングの漂白は「過酸化水素の働きによるもの」と考えて問題ありません。)

過酸化水素も過酸化尿素も強い酸化作用により漂白をする点に変わりはありませんが、過酸化尿素は過酸化水素に変化してから漂白力を発揮するため、作用が緩やかです。

したがって自宅でゆっくり時間をかけながら漂白を行うホームホワイトニングに向いています。

しっかりと短時間で効果を出すのであれば、過酸化水素の成分が含まれるオフィスで処置するのがおすすめです。

ホワイトニングで歯を白くする仕組みとは?

歯が黄ばんで見えてしまう理由

そもそも、歯が黄ばんで見えてしまう大きな原因は「象牙質の加齢」。

歯の表面はエナメル質という硬い物質で覆われており、その下には象牙質があります。

象牙質には神経や血管が通っている歯髄と呼ばれる部分があり、ここが加齢とともに次第に黄色味を帯びてきます。

上にかぶさるエナメル質は半透明なため、黄ばんでしまった象牙質が透けて歯全体が黄色に見えてしまうのです。

歯が黄色くなるのは加齢の一つの現象です。
つまり歯が白くなれば、口元が若さを取り戻すのに大きく貢献してくれるでしょう。

ホワイトニングは「漂白」と「エナメル線の構造を変える」処置

しかし、ホワイトニングの漂白作用だけでは、象牙質が黄色くなってしまった歯を白くすることはできません。

そこでホワイトニング剤でエナメル質の構造を変化させる必要があるのです。

ホワイトニングは漂白と歯の表面で光を乱反射することで歯を白くします

エナメル質は表面が平らな細い柱の束からできており、ホワイトニング剤はこの平らな柱の表面を丸く変える力を持ちます。

そのため、光が表面で乱反射をして中の象牙質が見えなくなるのです。

歯への損傷が気になる方が多くいらっしゃると思いますが、ホワイトニングの歯への負担はコーラにつけるよりはるかに少ないことがわかっています。

自宅で使用するホームホワイトニングの最中に、もし漏れ出た液を誤って飲んでしまったとしても安全性に問題のないことが研究で発表されています。

ホワイトニングでも白くならない歯がある!?

以下の歯は白くなりません。

① テトラサイクリンの抗生物質が作用し変色している歯

②人工的な被せものや詰め物をしている歯

③歯の神経を抜いてる歯(白くなりにくくフォーキングブリーチというのを併用します。)

④ホワイトスポットが浮かんでいる歯

ホワイトスポットという白い斑点が歯の表面に出ているケースは、ホワイトニングで白くできる場合と、白濁したホワイトスポットがホワイトニングでかえって目立ってしまう場合があります。

ホワイトニングは歯科診療所で行うのがおすすめな理由

ホワイトニングはまず虫歯を治療してから行います。
特に、虫歯の治療後に被せ物を装着するなら、被せ物の色に合わせてホワイトニングを行う必要も出てきます。

ホワイトニングは比較的手軽に白い歯を手に入れられますが、歯科医院の専門医のもとでしっかりとした施術として行うのがベストです。

今、ワンデイデンタルでは水曜日ホワイトニング半額キャンペーンをしています。

ご興味がある方はぜひ当院にご相談ください。